情報 PR

「アバタロー」って?自己肯定感を上げる「OUT PUT読書術」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ポンタの母です。

ポンタの母
ポンタの母
素敵すぎる声のYouTuber「アバタローさん」について解説します

こんな方におすすめ

  1.  アバタローさんの魅力について知りたい人
  2.  アバタローさんのYouTubeの魅力について知りたい人
  3.  アバタローさんの著書「自己肯定感を上げる OUTPUT 読書術」の魅力について知りたい人

今回の記事は上記の内容を、順番に解説していきます。

この記事を読むと、アバタローさんの魅力と著書「自己肯定感を上げる OUTPUT 読書術」の魅力について知ることができます。

経歴
早稲田大学文学部卒業
肩書き
日中は某外資系企業にてサラリーマン
書評YouTubeチャンネルは登録者数が27万人を突破

 

アバタローさんのYouTubeチャンネル

ポンタの母
ポンタの母
アバタローさんのYouTubeは読書が苦手な人でも、難しい名著がラジオ感覚で楽しめると人気です。

 

アバタローさんのYouTube魅力は?

アバタローさんの魅力とは?

アバタローさんの本要約チャンネルは勉強になるとの声が多いですね。

運営者はすべての動画を見ました。

アバタローさんの本要約チャンネルの魅力を3つお伝えします。

① 声のよさ

② 選書のすばらしさ

③ 知識の深さ

① 声のよさ

アバタローさんのYouTubeを見たことがある方なら、分かると思いますが、とにかく声

がいいんです。

ラジオのパーソナリティのような落ち着いた声が魅力です。

動画のコメント欄にも、声のよさに対する賞賛の声がたくさん書かれています。

 

② 選書のすばらしさ

アバタローさんが紹介する本の多くは、今日流行の本ではなく、「古今東西難解な名著」です。

哲学、歴史といった歴史的名著を紹介されています。

本の寿命は本の年齢に比例します。本は普通、時代の流れとともに読まれなくなります。

しかし、古典は違います。長い間、色あせることなく、ずっと読まれている歴史的名著こそ

これから先の時代も色あせることなく、読まれていく可能性が高いです。

でも、その古典って難しいイメージがありますよね。

書いてある言葉も難しいし、時代背景が分からなければ、暗号でしかありません。

その古典をまるで映画でも見ているかのように、分かりやすく紹介してくれるのがアバタローさんのYouTubeです。

運営者もアバタローさんのYouTubeをみて、紹介された本に挑戦したことが何冊もあります。

正直、自分一人の力では、読めませんでした。

アバタローさんのYouTubeを見て、事前知識があったからこそ読めました。

③ 知識の深さ

アバタローさんのYouTubeの魅力は、その知識の深さにもあります。

ただ本の内容の紹介だけをするのではなく、著者の生きている時代、著者がどんな生き方をした人だったのか、著者に影響を与えた人など、その本がより分かるような知識を先に教えてくれます。

その1冊の本を紹介するためには、多くの事前知識がないとできない内容で作り上げられています。

自己肯定感を上げるOUTPUT読書術(要約)

魅力あふれる本要約チャンネルを運営されているアバタローさん。

では次に、そんなアバタローさんの著書、『自己肯定感を上げる OUTPUT 読書術』の本についてみていきましょう。

『自己肯定感を上げる OUTPUT 読書術』は、読書初心者の人から読書中級者にも、読みやすく参考になる本です。

けれど、1つだけ注意点があります。

本書のなかでオススメされている本は、良書ですが、読書初心者の方にとっては、難しいと感じられる本です。

これらの本に挑戦する場合は、アバタローさんのYouTubeを見る、他の人のレビューを参考にするなど、あらかじめ事前の知識があった方が読みやすいと思います。

最初に目次を紹介します。

本著は以下の構成で書かれています。

第1章 人生を劇的に変える読書の威力

第2章 超効率的OUTPUTフローが無限の可能性を引き出す

第3章 OUTPUT読書術の具体的な方法

第4章 絶対失敗しない選書の方法論

第5章 何をINPUTするのか?

どれも気になる内容ばかりです。

「読書によって、人は自己肯定感を高め、人生を好転させることができる」

それが本書で最も伝えたいメッセージです。

 

これは、本の一番最初に書かれている文章です。

とても、分かりやすいですね。

著者がこの本で一番言いたいことは、「本を読むことで、自己肯定感を高め、人生を良い方向に連れて行ってくれること」です。

では、自己肯定感を高め、人生を好転させるために具体的にどのような方法をとればいいのでしょう。

今回は、本著の内容を、次の3点に絞って紹介します。

① 人生を劇的に変える読書の威力

② OUTPUTで得られるもの

③ 絶対失敗しない選書の方法論

① 人生を劇的に変える読書の威力

本を読むことは、具体的に私たちの何を変えてくれるのでしょう。

その答えは、将来の方向性が見えてくることです。

将来の方向性を考えるためには、自分の価値観を明確にすることです。

人生観、幸福感、死生観という自分の内側にある価値観を明確にすることで、自分のやりたいこと、夢や目標が見えてきます。

そして、自分の価値観は他人と比べることではじめて見えてくるのです。

テレビや、インターネットでも自分以外の価値観を知ることができます。しかし、より正確により詳細に知るためには、読書に勝るものはない。と著者は述べています。

ポンタの母
ポンタの母
本を読むことで、自分の価値観がはっきりして、自分の進むべき道が見えてくるんですね。

 

② OUTPUTで得られるもの

OUTPUTで得られるものとは一体なんでしょう?

OUTPUTで得られるものを、著者は、次のように書かれています。

OUTPUTすることで得られるもの。それは”変化”です。自分の能力も、物事に対する捉え方も、世界の見え方も、全てが変化する。ありきたりな言葉で言えば、人生そのものが変わるのです。

 

OUTPUTすることで得られるものは”変化”です。

OUTPUT読書術では、具体的に、次の3つの能力が身につくと述べられています。

1 分かりやすく説明する力

2 コミュ力

3 構造化する力

1 分かりやすく説明する力

分かりやすく説明する力とは、入手した情報を整理し、理解し、相手に届きやすい言葉に編集することです。

これは、生まれ持った能力ではなく、トレーニングによって誰もが獲得できるものなのだそうです。何度もOUTPUTを繰り返すことで上達してくる力です。

2 コミュ力

2つめに身につく能力は、コミュ力です。OUTPUTすることで、本から仕入れた情報が脳に

定着し、会話の中で自然に使うことができるようになります。

また相手に合わせたコミュニケーションがとれるようになり、スムーズなコミュニケーションをとる力が養われます。

3 構造化

3つめに身につく能力は、構造化する能力です。

構造化とは、複雑なものを、小さな単位に分解し、理解しやすい形に変換することを指します。

構造化する能力が身につくと、難しい問題を解決できる力がつきます。

分かりやすく説明する力、コミュ力、構造化する力、この3つの能力が身につくと、ビジネスの役に立つ能力や、人間関係をよくするための能力が身につき、人生が良い方向に変わっていくというのが分かります。

本書では、OUTPUTで得られるものだけでなく、効率的なOUTPUT方法も書かれています。

魅力的な本要約チャンネルを運営されているアバタローさんの教えてくれる効率的なOUTPUT方法を知りたい方はぜひ、この本を手に取って見てください。

 

③ 絶対失敗しない選書の方法論

著者は重要な選書方法に、次の4つを挙げています。

・自分が理解できるレベルの内容であること
・信頼性が高いと判断できる根拠があること
・経年的に価値が下がりにくい内容であること
・自分の”目的”に合った本であること

この中でも、自分の”目的”に合った本であることを最も重視されています。

自分の目的に合った本を選ぶためには、2つの作業をする必要があるそうです。

・ 自分の本心を紙に書き出すこと
・ グルーピングして方向性を導き出すこと

たくさんの悩みの中から似たようなものをグルーピングすることで自分にとって解決したい重要事項が見えてきます。それによって、読むべき本の方向性が見えてきます。

ポンタの母
ポンタの母
私も、グルーピングしてみたよ。グルーピングすることで、自分にはどんな本が必要か見えてきたよ。

まとめ

この記事のまとめです。

まとめ

✔ アバタローさんのYOUTUBE、本要約チャンネルの魅力は次の3つ

① 声のよさ

② 選書のすばらしさ

③ 知識の深さ

✔ 自己肯定感を上げる OUTPUT 読書術で分かること

① 本を読むことで自分の価値観を明確にすることができ、人生の進むべき道が分かる

② OUTPUTすることで、分かりやすく説明する力、コミュ力、構造化する力をみにつけることができる

③ 本を選ぶときは自分の”目的”に合った本を選ぶことが大切であること

この記事で紹介させてもらった内容以外にも、具体的な本の読みすすめ方や、OUTPUTの効果的なやり方、難解な本を攻略するコツ、継続のコツなど本を読むのに役に立つ情報がたくさん書かれています。

興味のある方はぜひ手に取ってみてください。